戸籍収集と相続人調査 | 仙台相続税サポートセンター
相続人調査と財産調査
相続は、亡くなった方から相続人へ財産などを移転することです。
どの財産を相続するのか、その財産がいくらになるのか、に目が行きがちですが、それ以前にそもそも誰が財産を受け取る権利があるのかを確定しなければ手続きが進みません。
「だいたい分かるから、調べなくても大丈夫。」という考えでいると、思わぬ事態に陥ってしまう危険性があります。
想像もしなかったような人が相続人として出てくることも少なくはありません。
それが早い段階であれば良いのですが、遺産分割協議がまとまった後では、せっかくまとまった遺産分割がやり直しとなり、大変な手間が掛かります。
しっかりと誰が相続人であるかを把握することは非常に重要です。
どのような財産が相続遺産の対象になるのかをしっかりと把握しましょう。
戸籍謄本とは
相続が発生した際や、遺言書を書こうと思ったときに初めにしなくてはならないのが、相続人の確定です。
相続人を確定するためには、被相続人の出生から死亡までの戸籍を全て収集しなくてはなりません。
ですが、戸籍といっても一つではありません。
相続関係説明図とは
相続関係説明図とは、亡くなった方の相続人が誰であるかを一目で分かるように図式化したものです。
相続人確定のための戸籍収集が完了し、相続人が確定したら相続関係説明図を作成しなければなりません。
ここでは相続関係説明図の書き方について説明しています。
この記事を担当した税理士

仙台行政書士法人 日本みらい税理士法人
代表
山本 藤郎
- 保有資格
税理士 行政書士 ファイナンシャル・プランニング技能士(2級)
- 専門分野
-
事業承継を含む経営相談 遺言作成 終活支援
- 経歴
-
東京大学大学院法学政治学研究科修了
税理士登録後、IPO(株式公開)業務を通じて事業承継や相続に関する実務経験を積む。
みらい創研グループ入社後は個人向けサービスに注目し、相続・遺言・生前贈与・経営者の事業承継業務を行うため税理士事務所(現日本みらい税理士法人)に資産税部門を立ち上げる。
日興証券(現SMBC日興証券)、大和ハウス工業顧問としてセミナー講師や相談業務を担当。
行政書士事務所(現仙台行政書士法人)開業と同時に資産税部門を拡張し、相続に関連するサービスを包括的に提供することを目的として「仙台相続(税)サポートセンター」を設立する。
みやぎ生活協同組合等との業務提携を幅広く実現する。


- 相続のことは専門のところに相談するのが一番良いと思います
- 初めて税理士事務所というところに行ったので、とても緊張していたのですが、親身に話を聞いてもらえホッとしました。
- 行動が何より重要ですので、まずは無料相談を利用してみる事をおすすめします。
- 実際やるべき事がわかり行動をはじめると不安も少しずつ解消されていきます。行動が何より重要ですので、ますは無料相談を利用してみる事をおすすめします。
- 相続人全員の状況を充分に把握していただき納得できるよう順序よく進めていただきました。
- 最初の面談では、かなり厳しく大変だと不安に思いました。 しかし、私たち相続人全員の状況を充分に把握していただき、納得できるよう順序よく進めていただきました。
- 2020年10月5日いつも親切で丁寧な対応をして頂きありがとうございました。先生の不在時にも、こちらの不安を聞いて頂き、納得のできる説明をしてもらったので、安心してお任せすることができました。ありがとうございました。
- いつも親切で、丁寧な対応をして頂きありがとうございました。 先生の不在時にも、こちらの不安を聞いて頂き、納得のできる説明をしてもらったので、 安心してお任せすることができました。ありがとう…