【仙台市青葉区】自分で申告書を作成しようしていたケース
状況
相談者の立場
相続人
被相続人
父
相談者以外の相続人
配偶者、長女、次女
相続財産
財産額:11,200万円
不動産・土地:3,000万円
預貯金:7,000万円
保険:300万円
贈与:900万円
相談内容
(1) 自分で申告しようと税務署に何度も相談しています
解決内容
ご自身では評価できない不動産(急傾斜地崩壊対策事業用地)があった
相続された土地が、がけ地や、地面が傾斜している土地は、土地・不動産の評価を下げることができ、相続税を節税できる可能性がございます!
土地の評価は、複雑であるため、詳細な評価方法は、税務署は数えてくれません。
その他、下記のような土地は、評価を下げることができる可能性がございます。
建物の建築・建替えが難しそうな土地
都市計画道路沿いや区画整理の予定がある土地
道路との間に水路を挟んでいる土地
道路と地面の間に高低差がある土地
路線価が付されていない道に面した土地
突き当たり道路に面した土地
土地の中に赤道(里道)や水路が通っている土地
庭内神祀(社や地蔵尊など)がある土地
騒音・悪臭・土壌汚染・険悪施設により活用が難しい土地
前と後ろで容積率が変わる土地
空中に高圧電線が通っている土地
当センターは、これらの土地の評価に、精通しております。
是非一度、ご相談お越しください。
相続税額を下げるために、地図、写真でわからない場所には、現場調査いたします
ご相談者様に、ご納得いただける、不動産の評価をご提案いたします。
この記事を担当した税理士

仙台行政書士法人 日本みらい税理士法人
代表
山本 藤郎
- 保有資格
税理士 行政書士 ファイナンシャル・プランニング技能士(2級)
- 専門分野
-
事業承継を含む経営相談 遺言作成 終活支援
- 経歴
-
東京大学大学院法学政治学研究科修了
税理士登録後、IPO(株式公開)業務を通じて事業承継や相続に関する実務経験を積む。
みらい創研グループ入社後は個人向けサービスに注目し、相続・遺言・生前贈与・経営者の事業承継業務を行うため税理士事務所(現日本みらい税理士法人)に資産税部門を立ち上げる。
日興証券(現SMBC日興証券)、大和ハウス工業顧問としてセミナー講師や相談業務を担当。
行政書士事務所(現仙台行政書士法人)開業と同時に資産税部門を拡張し、相続に関連するサービスを包括的に提供することを目的として「仙台相続(税)サポートセンター」を設立する。
みやぎ生活協同組合等との業務提携を幅広く実現する。


- 税務署からの問合せがあった際にもサポートしてくださるとのことで、安心感があった。
- 自分で計算すると、相続税がかかるギリギリの額。不動産もあって心配だったので、相談することにした。
- 難しい言葉ではなく、困っていること、疑問に思うことを素で話せ、心配事もなくなりよかったです
- 自分の大切な人が亡くなって気分が落ちて、その後の手続もやる気がなくなるけど、そんな時は、プロの人がいます。そういう、人を面倒で難しいことから、こうするといいですよ、と導いてくれます。
- 相続のことは専門のところに相談するのが一番良いと思います
- 初めて税理士事務所というところに行ったので、とても緊張していたのですが、親身に話を聞いてもらえホッとしました。
- 行動が何より重要ですので、まずは無料相談を利用してみる事をおすすめします。
- 実際やるべき事がわかり行動をはじめると不安も少しずつ解消されていきます。行動が何より重要ですので、ますは無料相談を利用してみる事をおすすめします。